お世話になっております。コラム担当のSです。
今回は
詐欺の手口にご注意ください
という事で、実際に詐欺未遂に終わった事件の情報を基に、編集して書いております。
あまり詳しく書きますと真似される可能性があるため、ある程度はぼかしながら書いていることをご了承のうえでお読みになっていただき、少しでも詐欺にあわれないよう気を付けていただければと思います。
とある地方に自家用電気工作物を所有されているA社様からの報告です。
ある日、上着が作業着にワイシャツネクタイで、下はスラックスと言う営業スタイルの方が飛び込みで営業に来たそうです。
「電気の保安協会ですが、御社のキュービクルですが〇〇〇〇してますか?」
と言う質問をされたようです。(本当はこんなライトな感じではなく、もっと具体的にお話をしてきたようです)
その後に、〇〇〇〇していたかお客様はわからないため、困っていると
「点検報告書を見せていただいていいですか?」
と言ってきたようです。
点検報告書を渡したところ、報告書をチェックしながら
「これ!〇〇〇〇してませんね!これしていないと・・・・・」
と脅しをして来たとの事でした(・・・・・と書きましたが、具体的な内容だったため省略させていただきます)。
すぐにでもやりましょうと言ってきたことに対して
A社様の担当者様はなんとなく不審に思って
「やらなくてはいけないことは理解できたのですが、私の判断ではお願いが出来ないため、一度上司に相談してからお願いしようと思いますので、名刺頂いてよろしいでしょうか」
と言ったところ、「電気の保安協会」とは全く関係のない会社名の名刺を渡してきたとの事でした。
その翌日ですが、相談を受けていたのでお伺いした際にその名刺を私に見せていただいたので、私が電話しました。
詐欺「はい、どちら様ですか?」
私「A社の自家用電気工作物の外部委託している者ですが、電気の保安協会の□□□さんではないんですか?」
詐欺「ん?そうですけど、どういった御用件ですか?」
私「まず、“電気の保安協会”ってなに?どこの保安協会?そもそも“電気の”ってなに?」
詐欺「保安協会ですよ!“電気保安協会”ですよ!!なんですかあなたは!!」
私「“電気の”保安協会じゃないの?電気保安協会なのね?」
詐欺「電気保安協会ですよ!あなたすごく失礼じゃないですか?」
私「今タブレットがあるので、電気保安協会を調べてるけどどこにあなたの言っている電気保安協会はあるの?」
詐欺「東京にあります!あなたに関係ないですよね!もう電話かけてこないでください!!」
と言われて、電話を切られました。
今回は未遂で終わりましたが、このように詐欺の営業が今後増えてくると思われます。
何か変だな? って思いましたらすぐに契約などせずに、
まずは点検をしていただいている方に相談してみてください。
今回は詐欺の手口にご注意くださいでした。